"20240530101916:H:0" "20240530101916:H:0" "20240530101916:H:0"

不動産購入Q&A

不動産会社情報:不動産購入Q&A

住まいの専門家があなたの疑問に答えます

Q:新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?

プロの回答をチェック! 購入のプロはあなたの疑問にどう答える?

35 件見つかりました
  • Q
    新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
  • A

    新築or中古を決める前に、ご希望のエリアと予算内の物件を比較するのも大切です!

    新築住宅は当然きれいで、気持ちもよいかと思います。ただ、同じご予算内で考えた場合、中古住宅のほうが土地の大きさや、立地など環境面等の条件が良くなる場合もありますので、お客様のご希望条件の優先順位を整理したうえで、さまざまな提案をさせていただいております。まずは、ご希望のエリア、ご希望の予算内での新築住宅及び中古住宅を見比べてみると、よいと思います。 ( ビューハウス(株) )

  • A
    五十嵐 稔

    中古でも良い物件があればおススメです!

    中古のメリットは(1)価格がお手頃(2)人気のエリアの場合もある(3)すぐ入居できる(空家の場合)(4)設備が付いているなど。新築のメリットは(1)未入居(2)瑕疵担保保険付き(3)複数棟の場合近隣に同世代がいるなど。中古のデメリットは(1)築浅の物件が少ない(2)古い物件だとリフォーム代が必要(3)駐車台数が少ない場合が多い。新築のデメリットは(1)設備が付いていないものが多い(カーテンレール、TVアンテナ、網戸等)(2)価格が予算オーバーになってしまうこともある。 (担当: 五十嵐 稔 / 朝日不動産(株)高崎本店 )

  • A

    まずはコストパフォーマンス!

    これは購入者のほとんどが迷うポイントです。通常は中古のほうが価格が安く押さえられるので、程度の良い中古住宅か高い新築かの二択になるかと思います。ですが、ハウスメーカー施工のグレードが高い中古住宅などは新築建て売りなどより高くでる場合もあり、また、新築の建売住宅も1千万円台といった破格の金額がつくことも多くなりました。建物仕様などを比べると、新築住宅は設備も最新で生活しやすい細やかな配慮がなされています。最終的にはその物件が金額に見合うかどうかが大きな基準になるのではないでしょうか。 ( アパマンショップ前橋支店(株)群馬総合土地販売 )

  • A
    佐藤 貴貞

    購入をされる方の考え方により選ぶ基準は異なります。

    新築分譲住宅の方が、築浅の中古住宅より価格が低い場合も多いですよね。新築分譲住宅は万人受けするように設備も含めて無難な家になっております。中古住宅の場合は注文住宅の場合も多いので、オール電化や床暖房等の設備が充実してたり、新築分譲住宅には無い間取りや立地の物件もあります。特に新築にこだわってないのであれば、実際の中古住宅を見学をされた方が良いと思います。中古住宅の程度は物件に異なりますので、少しでも気になる物件がありましたら内見をおすすめします。 (担当: 佐藤 貴貞 / アシストプラン(株) )

  • A

    新築は高い?中古は安い?

    より多くのお客様に買いやすい価格帯で作り上げられた新築建売住宅。お施主様が自身の理想を追求した中古住宅。注文住宅より割安なハウスメーカー施工の新築建売住宅。建売住宅を購入したけど、手放すことになった中古住宅etc・・・あくまで新品にこだわる?中古でも割安感を重視する?それとも土地の広さにこだわる?やはり、何を優先するかなんですよね。 (担当:堀口 / (株)スタイルエステート群馬 )

35 件見つかりました
まだちょっと不安・・・不動産会社のこと・物件選びのこと、もっと聞きたい!

※「不動産購入Q&A」の掲載情報は広告掲載不動産会社から提供されているものであり、リクルートは、その正確性、有効性、真実性、最新性等につき一切保証致しません。詳細については各不動産会社にご確認下さい。

新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?:不動産売却・査定情報

不動産・住宅サイトSUUMO(スーモ)トップ > 新築一戸建て > 新築一戸建て 関東 > 良くある質問一覧 > QA事例

エリアから探す
主要都市から探す
沿線から探す
新築一戸建てを探すなら|SUUMO(スーモ)新築一戸建て
ページトップへ戻る
お気に入りに追加しました。