不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)トップ > 家を開く > 実例一覧 > おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ

おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ

開いたスペースとオーナー

オーナーアイコン
おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ

「コンサートの後には、感想を語り合いながら飲み食いして交流したいでしょ。そうなると、自宅でコンサートを開くのがラクだったんですよ」と話す平家さんは、自宅で年に3~4回、無料のクラシックコンサートを開催。毎回プロの音楽家を呼んで、20~30人ほどの観客が集まるという。

クラシックコンサートを自宅で開けるなんて、一戸建ての大豪邸かと思いきや、平家さんが住むのは、京都市にあるコーポラティブハウスの一室。住居は70㎡弱のワンルームだというから驚きだ。

コーポラティブハウスとは、住み手が土地取得から設計などを自分たちで手掛ける集合住宅。手間や時間がかかる分、住む人の好みに合わせた設計が可能で、平家さんの住まいも部屋の中心に備えつけのベッドがある個性的な間取りだ。

「今で言う、ミニマリストのような感覚で家づくりをしたんです。客間や寝室、子ども部屋など、あれこれ欲しがると無限に広い家が欲しくなりますが、予算の関係上、そうもいかない(笑)。時間で区切って空間を使うということに決めて、用途で部屋を区切らないワンルームにしました」。ワンルームにしたことで、どんなシーンでも空間を広々使えるため、演奏家のほかに観客が数十人入っても、平気なのだとか。

そもそも、平家さんが自宅で開くコンサートは、集合住宅の集会所で開かれていたものが前身。「このマンションにあったらいいな」と思うイベントについて話し合った際、コンサートという意見があったことがきっかけで、住民数名が自分たちでオファーし、集会所にプロの音楽家を招いてコンサートを開催。それがだんだんと平家さんの自宅で行われるようになったそうだ。音の問題などを考えると、自宅よりも集会所のほうがコンサートには適しているように思えるが、自宅でのコンサートの醍醐味(だいごみ)は、なんといってもそのくつろげる雰囲気にある。

普通のクラシックコンサートのようにかしこまらず、それぞれが好きな格好で聞けるので、観客は椅子だけでなく床や窓辺に座ってもOK。小さな子どもも生でプロの演奏を聞くことができるというのは魅力的だ。「演奏者も、自然体で音楽を楽しんでくれる観客の姿を見ることができたり、コンサート後の交流会で率直な感想を直に聞けたりするので、うれしいみたいですよ」と平家さん。

演奏会後の交流会は自然と持ち寄り制になり、参加者が手づくり料理や自分のおすすめのお酒を持ってくるなど、それぞれが自身の個性や得意技を披露し合える場にもなっているそうだ。「持ち寄り制といっても、"持ってこなければいけない"というルールに縛られているわけではないんです。自分の行いで、人が喜んでくれることに喜びを感じられる人たちが自然と集まっていることで、心地よい空間が生まれていると感じています」

また、コンサートを開くとなると、気になる集客だが、それに関しても、平家さんは自然体。観客は居住者以外の外部から来る人が多く、わざわざ電車で遠方から聞きにくる人もいるそうだが、当日誰が来るのか、平家さんは一切確認をしないそう。「少なくたって構わないし、誰が来たってウェルカムですから」という平家さんの大らかなスタンスが、長続きの何よりの秘訣のようだ。

  • 空間ではなく、
    時間で使い方を区切る家
    70m2弱のワンルームである平家さん宅は、ある時は備え付けのベッドの周りを整えて寝室に、またある時は"コンサート会場"に、と生活シーンに合わせて部屋全体の捉え方を変えるスタイルのため、常に広々空間を使える。
    空間ではなく、時間で使い方を区切る家
  • コンサートはすでに113回も開催
    コンサートは
    すでに113回も開催
    集会所でスタートしたコンサートは、平家さん宅に場所を移し、なんと先日113回目を開催。弦楽器、ピアノなど、さまざまな音楽を楽しむのはもちろん、何よりのお楽しみは、演奏会後の演者と参加者の交流会だとか。
  • コンサートがきっかけで
    チェロの演奏が趣味に
    コーポラティブハウスに住みはじめたころは、楽器演奏の経験がなかった平家さんだが、コンサートを開くようになり、何か演奏してみようとチェロをはじめたそう。今ではコンサートで演奏に参加することも。
    コンサートがきっかけでチェロの演奏が趣味に
  • 集客ではなく周知のために演奏会のビラを配布
    集客ではなく周知のために
    演奏会のビラを配布
    自宅コンサートを開催する前には、必ず時間や演目を記載したビラを全住戸に配るそうだが、一番の目的はコンサートの集客ではなく、近隣住民へ「この時間に音が出ますよ」と知らせるためなのだとか。
  • かつて演奏会が行われていた集会所。外部に面し、地域に開いたつくりになっている

    かつて演奏会が行われていた集会所。外部に面し、地域に開いたつくりになっている

  • 広々とした集会所では、今もサークル活動やイベントが行われている。

    広々とした集会所では、今もサークル活動やイベントが行われている

  • コンサート主催メンバーが1万円ずつ出し合い購入したピアノは自宅コンサートの原点。

    コンサート主催メンバーが1万円ずつ出し合い購入したピアノは自宅コンサートの原点

  • 初心者の自分たちでも弾けるよう、住民サークルメンバーで編曲を行い、楽譜も作成。

    初心者の自分たちでも弾けるよう、住民サークルメンバーで編曲を行い、楽譜も作成

かかった費用は?

「プロの音楽家の方への謝礼のほか、ビラの作成費用、コンサート後の交流会に多少費用がかかりますが、聞きに来た人たちが、食べ物やお酒などを持ち寄ってくれたりもするので、特別に大きな出費はないですね」

アドバイスとこれからの展望

「12畳位あれば、どんな家でも音楽会は開けるので、今後100カ所を目標に、自分の家以外でもコンサートを開くお手伝いをして行きたいですね」と語る平家さん。「無理をしないことが一番。大事なことは積み重ねです。普段から、近隣の住民の方と仲良くしておくことですね。ハードルを低くして、"あの家で何かやっているな"という程度の関心を持っておいてもらうといいと思いますよ。音の問題もあるので、開く前に周囲への説明やお誘いは必要ですが、"こんなことをやるから来て!"と強要すると、お互いしんどくなりますから、自然体で楽しむのがいいと思います」

間取りとDATA

間取り

空いてるスペース

施主名 平家直美
開いているスペースの面積 約67m2
開いているスペースの% 約100%
住所 京都府京都市西京区
営業時間 3~4カ月に1回程度不定期開催
建物形態 マンション

取材・文/島田美那子 撮影/河原大輔 写真提供/平家直美 間取りイラスト/tokico

情報掲載日/2016年5月25日

ほかの実例を見る

  • 近隣住民も集う
    マンションの日曜喫茶

    近隣住民も集う マンションの日曜喫茶

    マンション居住者だけでなく、地域の人にも開かれた「日曜喫茶」。100円モーニングでマンション内外の交流を図る。

  • おうちでコンサート!
    室内楽を気軽に楽しむ

    おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ

    築30年超のコーポラティブマンションの集会所ではじまったコンサートが前身。プロの音楽家を招き、無料演奏会を自宅で開催。

  • 住人、地域をつなぐ
    マンション内の名物マルシェ

    住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ

    茅ヶ崎市のマンションで、第4日曜に開催される「アイランズマルシェ」。月1回、マンション前の広場が近隣住民の社交場になる。

  • 妻との約束に導かれた、
    自宅「子ども食堂」

    妻との約束に導かれた、自宅「子ども食堂」

    山田和夫さんが主宰する「要町あさやけ子ども食堂」。子ども1人でも入れる食堂として、第一・第三水曜日に自宅を開放している。

  • 大切な人と大好きなパンに
    囲まれて生きる

    大切な人と大好きなパンに囲まれて生きる

    実家の空きスペースを改装して自宅パン屋を開業。自身も3人の子どもを育てている。

  • ママもRUNしたい!
    をかなえる場所

    ママもRUNしたい!をかなえる場所

    ママを対象に、託児機能付きランニングステーションを自宅に開業。自身も3人の子どもを育てているママ。

「家を開く」関連記事を見る

メディア掲載履歴

2013年11月28日
TBS「Nスタ」で紹介されました。
2013年10月19日
「“自宅で自分らしく働く”ワーキングスタイル&マネー術」公開セミナーを開催しました。

一覧はこちら

更新情報

2016年6月15日
【実例追加】 近隣住民も集う マンションの日曜喫茶
2016年5月25日
【実例追加】 おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ
2016年4月28日
【実例追加】 住人、地域をつなぐマンション内の名物マルシェ
  • 住活マニュアル 賃貸部屋探し編
  • SUUMO引越し見積もり

おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ | SUUMO(スーモ)

不動産・住宅サイト SUUMO(スーモ)トップ > 家を開く > 実例一覧 > おうちでコンサート!室内楽を気軽に楽しむ

ページトップへ戻る