この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 37
表示件数 :
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    アイダ設計 総合カタログ
    震度7相当の耐震実験をクリアした安心の耐震性能!

    同社の注文住宅には耐震思想が生きており、安心の家造りを実現。地震、火災、台風に強い。特に地震に関しては、建物の揺れを大幅に軽減。メンテナンスフリーで半永久的な効果を実現。さらには…

    続きを読む

    同社の注文住宅には耐震思想が生きており、安心の家造りを実現。地震、火災、台風に強い。特に地震に関しては、建物の揺れを大幅に軽減。メンテナンスフリーで半永久的な効果を実現。さらには次世代省エネルギー基準4等級・高断熱住宅・全熱交換式24時間換気システムなどが標準装備となっている。増坪・減坪や2階建て・3階建てすべてに対応可能。

    参考価格
    29.0万円~78.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    テクノロジーガイド
    「地震に強いは当たり前」を実現した基礎構造へのこだわり

    地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さに…

    続きを読む

    地震の恐怖に頻繁に向き合わなければいけない昨今、地震に強い家がほしいは当たり前だ。そして、地震に強い家を提供することも当たり前である。創業当時から、タマホームは基礎や構造の強さにこだわって、何十年と住み継がれる、高品質な住まいを提供し続けている。耐震性、耐久性を備えた住まいを提供することが、安心につながり、またご家族の幸せにつながるからだ。安心への追求がタマホームが選ばれる理由を生むのだ。

    参考価格
    40.9万円~80.9万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    テクニカルカタログ
    独自開発の「プレミアム・ハイブリッド構法」で、地震などの災害に強い価値ある住まい

    【かけがえのない生命と財産、思い出を守る住まいであるために】これまでも地震などの災害に強い住まいづくりを追求してきたクレバリーホーム。独自に開発、2つの構造を組み合わせた「プレミ…

    続きを読む

    【かけがえのない生命と財産、思い出を守る住まいであるために】これまでも地震などの災害に強い住まいづくりを追求してきたクレバリーホーム。独自に開発、2つの構造を組み合わせた「プレミアム・ハイブリッド構法」を標準仕様とすることで、建物にかかるエネルギーをバランスよく受け止めることが可能となった。経年でも地震などの災害に強い価値ある住まいを。耐震実験の検証結果を、ぜひご確認頂きたい。

    参考価格
    58.0万円~80.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    YAMADAスマートハウス
    地震エネルギーを吸収し、横揺れやねじれに強い工法などの耐震技術

    同社が誇る耐震住宅「Felidia」は、柱と土台、梁と柱などの接合部分を金具で固定し、外周に耐力面材を貼って構造強度を高める「ティンバーメタル工法」を採用。さらに長期優良住宅対応…

    続きを読む

    同社が誇る耐震住宅「Felidia」は、柱と土台、梁と柱などの接合部分を金具で固定し、外周に耐力面材を貼って構造強度を高める「ティンバーメタル工法」を採用。さらに長期優良住宅対応で、地震エネルギーを吸収する制震ダンパーを標準装備し、横揺れやねじれに強い剛床工法。万が一の地震でも壁の損壊や家具の転倒を防ぎ、住む人の安全を守るよう配慮している。

    参考価格
    53.0万円~100.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    やまぜんホームズ 施工実例集
    「十年先もお宅でお会いしましょう」。耐震等級3、長期優良住宅仕様の安心な家

    「十年先もお宅でお会いしましょう」は、同社社長が住宅業を始めた際の決意。この言葉が表すように、その家で暮らす家族の幸せに責任を持ち、長く住み続けられる家をつくるため、同社では「耐…

    続きを読む

    「十年先もお宅でお会いしましょう」は、同社社長が住宅業を始めた際の決意。この言葉が表すように、その家で暮らす家族の幸せに責任を持ち、長く住み続けられる家をつくるため、同社では「耐震等級3」「長期優良住宅仕様」「省令準耐火仕様」「劣化対策等級3」など住宅性能にしっかり配慮。無駄なコストを省くために過度な仕様は提案せず、本当に必要なものをプロ目線で選択してくれるので、安心して任せられる。

    参考価格
    57.6万円~79.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アーキテックスグループの総合カタログ『ARCHITEX GROUP GUIDE』
    耐震等級3認定+長期優良住宅も取得した安心の住まい

    大きな震災が懸念される東海エリアにおいて、耐震性の高い家づくりを重視したいという人も多いだろう。アーキテックスグループの家は耐震等級3の認定を受けているため、地震保険料の割引を受…

    続きを読む

    大きな震災が懸念される東海エリアにおいて、耐震性の高い家づくりを重視したいという人も多いだろう。アーキテックスグループの家は耐震等級3の認定を受けているため、地震保険料の割引を受けることができる点が魅力。さらに長期優良住宅も取得しており、耐震性を高めたいという場合は制震ダンパーを採用することも可能だ。家づくりは土地探しからサポートしてくれるので、気軽に最寄りのライフスタイルセンターへ行ってみては?

    参考価格
    53.8万円~84.7万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アッシュホーム実例集
    地震に強い構造が標準仕様。耐震性の高い平屋や、吹き抜けなど自由スタイルの家が叶う

    「家族が永く安心して暮らせる家づくり、生活提案」を心がけているアッシュホームでは、いつ発生してもおかしくないと言われる地震に対する耐震性能も、長期優良住宅仕様で安心。そんな優れた…

    続きを読む

    「家族が永く安心して暮らせる家づくり、生活提案」を心がけているアッシュホームでは、いつ発生してもおかしくないと言われる地震に対する耐震性能も、長期優良住宅仕様で安心。そんな優れた基本性能をベースに、「大収納」や広い吹き抜けのLDKなども実現できる。さらに暮らしのスタイルの変化に合わせて、個室の増減、リビングの広さの変更など、その時々のニーズに合わせて柔軟に対応することも可能だ。

    参考価格
    48.5万円~79.6万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アサヒグローバルホームカタログセット(会社・構造・施工事例)
    綿密な地盤調査から最適な基礎仕様を提案。強度性能にこだわった構造材や工法も採用

    地震対策で重要な地盤調査を全土地で実施。来歴調査も行い、家を支える「地耐力」も綿密に調査。分析結果に基づき、その土地に最適な基礎仕様を提案する。構造材には強度性能にばらつきのない…

    続きを読む

    地震対策で重要な地盤調査を全土地で実施。来歴調査も行い、家を支える「地耐力」も綿密に調査。分析結果に基づき、その土地に最適な基礎仕様を提案する。構造材には強度性能にばらつきのない集成材を使用し耐震性をアップ。さらに床には剛床工法を採用し、強靭な床剛性を追求した上で、高い強度を維持する「鋼製束」も使用。また、地震の揺れを吸収する制震ユニット「ミライエ」を採用し、耐震と制震で大切な家や家族を守る。

    参考価格
    45.5万円~55.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    クラシスホーム総合カタログ
    大切な家族を守る家だからこそ。「耐震等級3」相当の地震に強い家

    同社の魅力は、デザインとコストのバランスの良さだけではない。耐震性など性能にもこだわった、安心・安全の住宅を実現している。 工法は、高耐久・高規格な木造軸組工法を採用。構造上重要…

    続きを読む

    同社の魅力は、デザインとコストのバランスの良さだけではない。耐震性など性能にもこだわった、安心・安全の住宅を実現している。 工法は、高耐久・高規格な木造軸組工法を採用。構造上重要な通し柱を、一般的な木造軸組工法の3~4倍の本数を使用し、通し柱の接合部に金物接合を採用した「ストロングストラクチャー構造」や、高耐震で高耐久なベタ基礎を採用し、耐震性能は最高レベルの「耐震等級3」相当の強さを実現している。

    参考価格
    44.0万円~75.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    ニッケンホームの家づくり
    同社の標準は、2×4工法。歴史的建造物にも使われ、揺れを防ぐ制震装置も

    一見ナチュラルな風合いの家が、万一の地震にも耐えるがっちりとした構造に。同社の家は国定基準の耐震等級で、最高ランク相当の「耐震等級3」を誇り、地震や火災への強さが実証されている2…

    続きを読む

    一見ナチュラルな風合いの家が、万一の地震にも耐えるがっちりとした構造に。同社の家は国定基準の耐震等級で、最高ランク相当の「耐震等級3」を誇り、地震や火災への強さが実証されている2×4工法を標準としている。さらに大きなビルや歴史的建造物にも続々と採用される制震装置の設置で、揺れが大幅に軽減。内部の揺れや家具の倒壊を最小限におさえ、住む人の安心と安全を守り続ける。よりグレードの高い2×6工法の家も相談を。

    参考価格
    56.0万円~68.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    設計士と建てる家ってどんな家?岐阜・愛知・三重の家づくり
    一人の設計士がメンテナンスまで担当。耐震性や施工に「無理のない」強い家づくり

    打合せからメンテナンスまで設計士がすべての窓口を担ってくれるグランハウス。設計士が施工後も向き合うからこそ、性能や耐震強度に無理が出るような極端なデザインは行わない。木造軸組工法…

    続きを読む

    打合せからメンテナンスまで設計士がすべての窓口を担ってくれるグランハウス。設計士が施工後も向き合うからこそ、性能や耐震強度に無理が出るような極端なデザインは行わない。木造軸組工法にパネルを組み合わせた工法や、接合部の強度を図る「金物ハイブリッド構法」、自社の施工監理により、耐震等級3程度をベースにした家づくりを実現。家族を守る強さを備えた「ちょっとカッコイイ」家は同社に相談しよう。

    参考価格
    55.0万円~65.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    良質住宅
    信頼のテクノロジーと施工技術により、自然災害から大切な家族を守る屈強な住まいを

    耐震強度を飛躍的に高めた独自工法「I・S・I工法」は水平剛性を従来の4倍(※社内比)にまで引き上げた。この技術は、2009年に(財)日本住宅・木材技術センターより、木造住宅合理化…

    続きを読む

    耐震強度を飛躍的に高めた独自工法「I・S・I工法」は水平剛性を従来の4倍(※社内比)にまで引き上げた。この技術は、2009年に(財)日本住宅・木材技術センターより、木造住宅合理化システム認定を受けている。また、土台には地震と地盤沈下に強い鉄筋コンクリート製の「べた基礎」や強度の高い「4寸角の土台」を採用。さらに、木造住宅の天敵である湿気には、「棟換気・壁体内通気工法」で内部結露を防いで建物を腐朽から守る。

    参考価格
    36.0万円~50.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    SANSYODO テクニカルカタログ(性能・技術・品質)
    建物の耐久性や寿命を高め、大切な家族や財産を守る耐震等級最高レベル3を取得!

    通常、通し柱のみに使われる4寸柱(12cm角)をすべての構造材に使用し構造強度をアップ。さらにダイライトと筋交いを併用することで建築基準法の壁量計算において基準の1.5倍(自社調…

    続きを読む

    通常、通し柱のみに使われる4寸柱(12cm角)をすべての構造材に使用し構造強度をアップ。さらにダイライトと筋交いを併用することで建築基準法の壁量計算において基準の1.5倍(自社調べ)の壁量を満たし、より一層耐震性に優れた構造となっている。構造においては住宅性能表示制度の耐震等級最高レベルの等級3を取得。家族のためにもっと耐震性を高めたい方には「制震ダンパーMIRAIE」や「耐震×制震Kダンパー」工事にも対応可能だ

    参考価格
    45.0万円~65.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    カナダ住宅読本
    地震の揺れを面で受け止めて強さを発揮し、変形や倒壊を防ぐ「カナディアンツーバイ」

    「カナディアンツーバイ」は、ツーバイフォー工法ならではの床・壁・屋根が一体となった六面体(モノコック)構造で、地震の揺れを建物全体でバランス良く吸収・分散。建物のねじれを防止し、…

    続きを読む

    「カナディアンツーバイ」は、ツーバイフォー工法ならではの床・壁・屋根が一体となった六面体(モノコック)構造で、地震の揺れを建物全体でバランス良く吸収・分散。建物のねじれを防止し、建物の変形や倒壊を防ぐといったメリットもある。また、構造材の接合部分の強度をさらに上げるため、さまざまな箇所に補強金具を使用。木そのものの強度と相まって、高い耐震性能を実現し、安心して暮らせる「地震に強い住まい」を提案。

    参考価格
    48.0万円~110.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    cotton1/2 コンセプトブック
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に頑強構造の木の家

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床な…

    続きを読む

    癒しの無垢材の家が特長のcotton1/2は、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネル工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、屋根や壁・床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとした無垢材の梁も家族の安心を支えている。

    参考価格
    55.0万円~70.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ジブンハウス家づくり資料
    「地震に強い家」を作るために、独自の耐震基準を厳守

    ジブンハウスでは地震に強い家づくりを実現するために建築基準法の耐震基準を上回る独自の基準値を設け、厳守している。「耐力壁直下率」に関して一般的に基準はないが、同社では「耐力壁直下…

    続きを読む

    ジブンハウスでは地震に強い家づくりを実現するために建築基準法の耐震基準を上回る独自の基準値を設け、厳守している。「耐力壁直下率」に関して一般的に基準はないが、同社では「耐力壁直下率60%」を基準とし、また「壁量充足率(地震力)」は建築基準法では1以上だが、同社では1.75を基準としている。オプションが不要なほどの高いクオリティを実現し、“そのまま”の家づくりで地震の不安を解消する住まいをカタチにしている。

    参考価格
    45.5万円~64.7万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    資料請求専用カタログ
    基礎構造で住まいが変わる『地熱床システム』(1階全面床暖房)

    ユニバーサルホームの基礎『地熱床システム』は、床下にある砂利層が振動を軽減し、大きな地震からも大切な住まいを守ってくれる。その安全性が評価され、グッドデザイン賞も受賞した(※20…

    続きを読む

    ユニバーサルホームの基礎『地熱床システム』は、床下にある砂利層が振動を軽減し、大きな地震からも大切な住まいを守ってくれる。その安全性が評価され、グッドデザイン賞も受賞した(※2012年・公益財団法人日本デザイン振興会主催)。一年中安定した温度を保つ”地熱“を住まいに取り入れるため、夏は涼しく冬は温かい住まいを実現してくれる。1階全面に床暖房が入ることも魅力的だ。是非一度モデルハウスで体感してみては。

    参考価格
    50.0万円~86.0万円/坪
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    ロイヤルハウスガイド
    標準仕様で耐震等級3に対応。木の強さとしなやかさを活かした住まいを1000万円台から

    先人の知恵と革新的な技術の融合で生まれた「ロイヤルSSS構法」。木造軸組工法をベースに、耐震強度上の要となる接合部分に革新的なテクノロジー「引き寄せの技」を加えることで、強さと美…

    続きを読む

    先人の知恵と革新的な技術の融合で生まれた「ロイヤルSSS構法」。木造軸組工法をベースに、耐震強度上の要となる接合部分に革新的なテクノロジー「引き寄せの技」を加えることで、強さと美しさが末永くつづく進化した木の家だ。標準仕様で「耐震等級3」をはじめとした住宅性能表示7項目において最高等級に対応している品質の高さも魅力。木のポテンシャルを引き出し、より強く、より長く、より美しい家づくりを追及している。

    参考価格
    45.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    THE S CLASS
    【1,000万円台~】強固なハイブリッド工法を採用。耐震性に優れた癒されるひのきの家

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの…

    続きを読む

    癒しのひのきの家が特長のサイエンスホームは、耐震性能にも自信あり。木造軸組工法とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせた独自のハイブリッド工法を採用。柱や梁、筋交いなどの骨格と、壁や床などの面が一体となって建物を支えるため、地震や台風などで建物に大きな力がかかっても分散させて逃がすことができ、建物が変形しにくいのが特長だ。家の中央に通るどっしりとしたひのきの大黒柱も家族の安心を支えている。

    参考価格
    45.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • ハウスメーカー
    お届けするカタログ
    超空間の家
    新潟県中越地震や阪神淡路大震災などと同じ、震度6強~7クラスでも損傷なし

    アキュラホームの住まいは、品確法の住宅性能表示において、最高等級レベルにある優れた耐震性を誇る。その強さを実際に証明したのが、「実物大耐震実験」である。阪神淡路大震災や新潟県中越…

    続きを読む

    アキュラホームの住まいは、品確法の住宅性能表示において、最高等級レベルにある優れた耐震性を誇る。その強さを実際に証明したのが、「実物大耐震実験」である。阪神淡路大震災や新潟県中越地震などで記録された、過去最大級の地震波を連続3回再現。震度7クラスの激震を連続で受けたにもかかわらず、金物のゆるみや構造体の損傷もなく、極めて高い耐震性能が実証されたのである。

    参考価格
    55.0万円~85.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ウッドフレンズの家
    繰り返す揺れに粘り強い ウッドフレンズの高耐震パネル工法

    地震が多い日本。家族を守るため耐震性は欠かせない性能だ。同社は住宅性能表示において最高レベルの耐震等級3を標準設計仕様とし、長期優良住宅の認定を受けている。永く快適に暮らしていた…

    続きを読む

    地震が多い日本。家族を守るため耐震性は欠かせない性能だ。同社は住宅性能表示において最高レベルの耐震等級3を標準設計仕様とし、長期優良住宅の認定を受けている。永く快適に暮らしていただくために家づくりへのこだわりも実現する。木のぬくもりを感じ、安全で快適な家を提案。名古屋東展示場に足を運んでみては。

    参考価格
    50.6万円~65.3万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    イワタ建設株式会社 テクノロジーガイド
    耐震性の高い2×4工法を採用。耐震等級3取得で地震に強い安心の家づくり

    もともと耐震性の高い2×4工法だが、施工技術や使用する構造材でそのパフォーマンスも大きく変わってくる。ベースと立ち上りのコンクリート一体打ち基礎。木材の弱点である「めり込み」「乾…

    続きを読む

    もともと耐震性の高い2×4工法だが、施工技術や使用する構造材でそのパフォーマンスも大きく変わってくる。ベースと立ち上りのコンクリート一体打ち基礎。木材の弱点である「めり込み」「乾燥収縮」「年輪が影響する反り」を克服したエンジニアリングウッドLVLを2階以上の床組に採用。経年変化による仕上げ材への影響を大きく減らしたハイレベルな躯体を実現し、標準で耐震等級3をクリアしている。

    参考価格
    52.0万円~62.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    住まいのパズルの家づくりが分かる!「CONCEPT BOOK」
    「耐震等級3」と「ZEH基準」が全棟標準。1098万円~(15坪/平屋)とローコストで実現

    高性能・自由設計・お手頃価格が当たり前の【ローコストZEH住宅】住まいのパズル。全棟に最高ランク「耐震等級3」を実現し、高い住宅性能を保証する「ZEH基準」も標準仕様に含まれてお…

    続きを読む

    高性能・自由設計・お手頃価格が当たり前の【ローコストZEH住宅】住まいのパズル。全棟に最高ランク「耐震等級3」を実現し、高い住宅性能を保証する「ZEH基準」も標準仕様に含まれており、安心の住宅性能評価・住宅省エネルギー性能証明書を取得。構造のバランスを重視した設計計画で「耐震等級3」を確保しつつ、「自由設計」「ローコスト」なプランを実現。高い耐震性を確保した安心の住まいを納得のいく価格帯で提供している。

    参考価格
    46.2万円~55.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    キミドリ建築 実例集
    震災や水害に備えたシェルターのような設計で、家族の暮らしを守る

    大地震に備えた耐震等級3にも対応可能な強靭な躯体はもちろん、地震の力を受け流す独自性の高い設計が話題のキミドリ建築。なかでもサッカーボール型住宅【バリア】は、多角形が組み合わさっ…

    続きを読む

    大地震に備えた耐震等級3にも対応可能な強靭な躯体はもちろん、地震の力を受け流す独自性の高い設計が話題のキミドリ建築。なかでもサッカーボール型住宅【バリア】は、多角形が組み合わさった形状が地震、台風、津波などの衝撃を分散する構造となっており、建物の被害を最小限に抑えてくれる。さらに特殊防水加工により水害にも強く、万が一の浸水でも安心だ。興味のある方はぜひ問い合わせてほしい。

    参考価格
    58.0万円~89.6万円/坪
  • お届けするカタログ
    サティスホーム 安くていい家。
    家は家族と財産を守る要。何処にこだわり、どんな構造で建てるかは重要/1000万円台

    家の強さは足元から、と基礎の頑丈さにこだわり、その上で強度設計を緻密に行い耐震性能の高い家づくりをするサティスホーム。同社の特長は、できるだけ柱を多く、筋交いも多く、梁を太く、と…

    続きを読む

    家の強さは足元から、と基礎の頑丈さにこだわり、その上で強度設計を緻密に行い耐震性能の高い家づくりをするサティスホーム。同社の特長は、できるだけ柱を多く、筋交いも多く、梁を太く、というもの。家を支える最も大切な柱にはムク柱の1.5倍の強度を持つエンジニアリングウッドを使用し、経年劣化対策、粘り、ねじれ対策など徹底的に追求。最高等級の耐震性能で提供してくれる。

    参考価格
    58.0万円~62.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    理想を超えていく!価格と間取りが分かるコンセプトブック
    制震装置×耐震パネルで地震に備える。万が一の時、シェルターの役目を果たす家造りも

    地震国・日本で暮らすには、地震に対する備えはしっかりしておきたい。同社が勧めるのは、揺れに耐える制震装置と揺れを吸収する耐震パネルの組み合わせ。揺れを制御できれば、建物倒壊、家具…

    続きを読む

    地震国・日本で暮らすには、地震に対する備えはしっかりしておきたい。同社が勧めるのは、揺れに耐える制震装置と揺れを吸収する耐震パネルの組み合わせ。揺れを制御できれば、建物倒壊、家具の転倒などによる二次被害も減らすことができる。最近では、LDK部分の構造を強固にし、大きな地震の際でも安心できるシェルターの役割を果たす家造りにも注力している同社。南勢、中勢エリアで地震に強い家を求めるなら、ぜひご相談を。

    参考価格
    51.0万円~66.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    対話から始まる「Liber」の家づくり
    家の寿命と耐震性の本質は構造にあり!強度と粘りで地震に強く長寿命の木造住宅を実現

    一級建築士免許と一級建築施工管理士の免許を持つ建築家の伊豆倉氏率いる「Liber(リベル)」は、設計事務所と工務店の二つの顔を持つ会社だ。古来より引き継がれた長寿命で耐震性の高い…

    続きを読む

    一級建築士免許と一級建築施工管理士の免許を持つ建築家の伊豆倉氏率いる「Liber(リベル)」は、設計事務所と工務店の二つの顔を持つ会社だ。古来より引き継がれた長寿命で耐震性の高い日本建築の工法を軸に、構造体には耐久性に優れ、曲げ強度が高い良質材を柱や梁に使うことで耐震等級3を実現する。また同社は地震に強い地階づくりにも定評があり、しかもコストダウンを追求してくれるので気になる方は相談してみよう!

    参考価格
    50.4万円~73.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    AISANごあんない
    木と鉄骨の良さを組み合わせた部材と、徹底した構造計算で「耐震等級3」を実現

    高い技術力を誇り、幅広い工法を得意とする愛三。地震対策を重視するなら「テクノストラクチャー工法」の家づくりをチェック。木と鉄骨を複合したオリジナル部材を使い、徹底した構造計算によ…

    続きを読む

    高い技術力を誇り、幅広い工法を得意とする愛三。地震対策を重視するなら「テクノストラクチャー工法」の家づくりをチェック。木と鉄骨を複合したオリジナル部材を使い、徹底した構造計算により、耐震等級3レベルの家を実現できる。強靭な構造により、大きな吹抜けや広々としたLDKなど、設計自由度が高いのも魅力だ。工法問わず、耐震性の高い家づくりの相談に応じてくれるので、詳しくは本社で!

    参考価格
    51.5万円~57.3万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ONLY ONE HOME
    要望を目一杯 自由度を目一杯 構造にこだわった家づくり

    「話を聞いて、納得した構造と自由度のある家づくりが決め手でした。」過去のお施主様が話すように、リアルホームの家づくりは施主の想いに真摯に向き合う事を何より大切にしている。要望を全…

    続きを読む

    「話を聞いて、納得した構造と自由度のある家づくりが決め手でした。」過去のお施主様が話すように、リアルホームの家づくりは施主の想いに真摯に向き合う事を何より大切にしている。要望を全て聞き、持てる知識を持って全力で応える技術力の高さこそ、リアルホームの魅力だ。もちろん、構造面にも力を入れており、高い耐震基準をクリアしている。まずは同社に訪れて、家づくりを実際に見て・感じてみよう。

    参考価格
    50.0万円~65.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    暮らしを楽しむ家を手が届く価格で。ジョイナスホームのカタログ
    耐震等級3を取得した地震のリスクを減らせる家。地震保険料のメリットも

    かっこいい住まいを手が届きやすい価格で提案しているジョイナスホームは、発生が懸念される大きな地震に備えたい、そんな人にもぴったりな建築会社。耐震等級の最高ランク・耐震等級3認定の…

    続きを読む

    かっこいい住まいを手が届きやすい価格で提案しているジョイナスホームは、発生が懸念される大きな地震に備えたい、そんな人にもぴったりな建築会社。耐震等級の最高ランク・耐震等級3認定の高耐震住宅だから、地震発生時のリスクを減らすことができる。耐震等級3を取得した住まいは、地震保険料の割引というメリットが受けられる点も魅力だ。

    参考価格
    50.0万円~69.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    大工の社長と共につくる家づくり「施工実例集」
    【耐震等級3】減震ブレーキの採用で、「壊れない」だけじゃなく「揺れない」家を

    震度7相当の揺れに耐えられるよう構造躯体に高品質な国産材を使う「耐震工法」と、地震エネルギーを抑えて揺れを少なくする「減震ブレーキ」を組み合わせ、家族の命はもちろん建物や家財も守…

    続きを読む

    震度7相当の揺れに耐えられるよう構造躯体に高品質な国産材を使う「耐震工法」と、地震エネルギーを抑えて揺れを少なくする「減震ブレーキ」を組み合わせ、家族の命はもちろん建物や家財も守れる家づくりを目指す。それが建築工房sakuraがこだわるWの地震対策。店舗では減震ブレーキについて詳しい説明を受けられるほか、減震ブレーキを搭載した家がどれだけ揺れないかを「地震体験装置」で確認できるので、ぜひ一度訪れてみて。

    参考価格
    58.0万円~65.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    宮大工とつくる、木の家
    地盤調査、強靭基礎、そして太い丸太梁を何本も使って宮大工が建てる頑強構造

    家を建てる前にまずは地盤が強いかどうかを見極める「やすら木ほーむ」。調査結果を基に地盤に適した改良工事も実施。さらに太い柱、太い梁を使う同社はその重量に耐える分厚いベタ基礎を打ち…

    続きを読む

    家を建てる前にまずは地盤が強いかどうかを見極める「やすら木ほーむ」。調査結果を基に地盤に適した改良工事も実施。さらに太い柱、太い梁を使う同社はその重量に耐える分厚いベタ基礎を打ち、基礎を高くすることで通気性を高め湿気から家を守る工夫もしている。もちろん建物は難易度の高い社寺建築を手掛ける自社の宮大工が手掛けてくれるため、家そのものの精度が高く頑強で緻密。耐震等級3を目指してくれるので安心だ。

    参考価格
    51.8万円~71.8万円/坪
  • お届けするカタログ
    カステルホームでかなえる注文住宅 コンセプトブック
    耐震等級3を取得可能。常に耐震性、耐震補強などに取り組み、強い住まいづくりに邁進

    建物の強さを表す指標として耐震等級がある。建築基準法の範囲内を等級1、建築基準法の1.25倍の強さを等級2、建築基準法の1.5倍の強さを等級3として、3段階の耐震等級が設けられて…

    続きを読む

    建物の強さを表す指標として耐震等級がある。建築基準法の範囲内を等級1、建築基準法の1.25倍の強さを等級2、建築基準法の1.5倍の強さを等級3として、3段階の耐震等級が設けられている。同社は耐震等級3を取得可能であり、建築基準の1.5倍の耐震性がある。さらに耐震補強と耐震診断を全国で推進している木耐協にも参画し、日々、耐震・強度のある住まいづくりに力を注いでいる。

    参考価格
    43.0万円~55.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    のこのこのいえパンフレット
    土間と一体化した強い基礎や、綿密な鉄筋配筋などが実現する「耐震等級3」の住まい

    地震に負けない強い基礎をつくるため、土間厚さ150mmのコンクリートを基礎と一体化させて床面全体をカバーする「ベタ基礎」を採用。鉄筋は、主筋に16mmの太いものを、配筋の間隔は、…

    続きを読む

    地震に負けない強い基礎をつくるため、土間厚さ150mmのコンクリートを基礎と一体化させて床面全体をカバーする「ベタ基礎」を採用。鉄筋は、主筋に16mmの太いものを、配筋の間隔は、50mm単位で幅を変えるなどして綿密に調整する。さらに、揺れを受け止める耐力壁は、筋交で力を分散して、柱など接合部に力が集中するのを回避。構造計算の結果に基づいて、複雑な揺れの地震にも強い「耐震等級3」の家をつくっていく。

    参考価格
    55.5万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    相馬建設 商品カタログ
    地震保険料も抑えられる鉄筋コンクリート造(RC造)住宅で、デザインと快適性も追求

    官公庁工事から一戸建てまで、鉄筋コンクリート造の多彩な実績を持つ相馬建設。耐震補強工事の実績も多く、確かな耐震技術とノウハウを持つ同社の中でも特に人気のシリーズが、これまで培って…

    続きを読む

    官公庁工事から一戸建てまで、鉄筋コンクリート造の多彩な実績を持つ相馬建設。耐震補強工事の実績も多く、確かな耐震技術とノウハウを持つ同社の中でも特に人気のシリーズが、これまで培ってきたRC施工技術を注文住宅に応用した「conon」だ。耐火・耐震性に優れているため、火災・地震保険料も抑えられるRC住宅。地震に強い壁式構造を標準工法とし、理想の家をカタチにできる自社設計施工でデザインと快適性も追求できる。

    参考価格
    58.7万円~103.4万円/坪
  • お届けするカタログ
    AIMOKU STYLE 人と家
    テクノストラクチャー工法で高い耐震性と大空間を両立!家族が楽しく、安心できる家に

    アイモクではパナソニックビルダーズグループの「テクノストラクチャー工法」を採用。木+鉄の強い梁を使い、構造計算を1棟1棟実施。388項目にも及ぶ緻密なチェックを経て、耐震等級3仕…

    続きを読む

    アイモクではパナソニックビルダーズグループの「テクノストラクチャー工法」を採用。木+鉄の強い梁を使い、構造計算を1棟1棟実施。388項目にも及ぶ緻密なチェックを経て、耐震等級3仕様の住まいを叶えてくれる。構造計算の結果を記したパナソニックの保証書が発行されるのも安心感のひとつ。この強い構造によって、吹き抜けやスキップフロアといった空間設計も可能に。モデルハウスで大胆な空間使いをぜひチェックしてみよう。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ハウスワン総合カタログ
    【松阪市】安心感に包まれて暮らす為、最高等級の耐震性能を必須項目と位置付け提案

    強くて長持ちする住まいづくりに本気で取り組む「ハウスワン」。地震や台風等の自然災害に備え、大切な住まいと家族を安全に守り続けられるよう、全ての建物に対し、ベタ基礎工法の採用はもち…

    続きを読む

    強くて長持ちする住まいづくりに本気で取り組む「ハウスワン」。地震や台風等の自然災害に備え、大切な住まいと家族を安全に守り続けられるよう、全ての建物に対し、ベタ基礎工法の採用はもちろん、柱にはムク柱の1.5倍の強度を持つエンジニアリングウッドを使用し、耐力パネルによる面工法も併用。これにより経年劣化対策、粘り、ねじれ対策などを徹底的に追求し、最高等級3の耐震性能を実現する。【商品施工例】

    参考価格
    55.0万円~60.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ

三重県で建築可能な会社の建築実例

三重県のイベントピックアップ

三重県の土地を探す

人気の条件から三重県の施工会社を探す

市区郡で施工会社を絞り込む

近隣の都道府県で施工会社を探す

三重県の注文住宅情報を探す

三重県のスーモカウンター店舗を探す

三重県の不動産を別の種別から探す

ページトップへ戻る