"20240608221326:H:0" "20240608221326:H:0" "20240608221326:H:0"

(株)大京穴吹不動産駒込店/電話受付→本社:東京の不動産購入Q&A

所在地
東京都豊島区駒込3-3-17 東宝駒込ビル5階 地図を見る
交通 JR山手線/駒込 歩1分

店舗Q&A

22件見つかりました
  • Q
    購入から入居まではどれくらいの期間が必要?
  • A
    1ヶ月~2ヶ月程度が多いです。
    比較的当社でお取引の多い中古マンションのお取引の場合、1ヶ月~2ヶ月程度のお引渡しが多いです。ご契約の後、ご購入される方は住宅ローンのお手続きを、ご売却される方は残っているローンの完済手続きとお引越しの準備がございます。お互いに現金購入者と空室でローンもない方同士ですと、ご都合が合えばもっと早くお引渡しできることもあります。お目当ての物件がありましたら、まずはご質問をしてみるとよいでしょう。  [ 担当 : - ]

    参考になった(1件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    頭金ってどのくらい必要?
  • A
    おおよそ5%~10%ぐらいです。
    おおよそ5%~10%ぐらいです。中古物件の売買の場合、ご契約時に売買代金の5%~10%程度を手付金として売主さんにお渡しすることが多いため、自己資金0ですとご購入は難しいかもしれません。また、購入にかかる諸費用(登記費用、銀行諸経費、契約書に貼付する収入印紙代、不動産会社への仲介手数料)として売買代金以外に別途約7%ほど(現金購入時などは減ります)の自己資金が必要となります。ただし、最近は売買代金の100%ローンのほか、諸費用分のローンを組むことができる銀行もあります。担当者宛にお気軽にご相談ください。  [ 担当 : - ]

    参考になった(3件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    購入したあとの手続きって何があるの?
  • A
    購入のご契約後の手続きは・・・
    ご購入契約後は、住宅ローンの本(正式)申込み→銀行との金銭消費貸借契約→融資の実行と同時に決済(最終残金のお支払いと引き換えに鍵の受領、登記申請)の手続きが必要になります。もちろんお引越しの準備や、リフォームを施す場合にはリフォーム会社との打ち合わせや工事の発注契約なども必要となるでしょう。当社では事前にお客様へお手続きのご案内をしっかりと致しておりますので、ご安心ください。    [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    物件を見に行った際には、どこをチェックするといい?
  • A
    共用部分もしっかりチェックしましょう
    マンションの場合は建物周辺やエントランス、廊下の清掃具合、自転車置き場、ゴミ置き場などの共用部分をご覧になってみてはいかがでしょうか。今後長くお住まいになる大切な建物です。ゴミが落ちていないか、汚れは無いか、自転車は乱雑に置かれていないか、ゴミ置き場は整頓されているか、居住者の「普段の顔」が見える部分です。また、小さなお子様がいるご家庭の場合は、通学路が車道と歩道にしっかりと分かれているか(白線があるか)といったことも大切です。お部屋を見るだけではなく、少しその周辺に目を向けてみると、意外な発見があるかもしれませんよ。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    何件くらい物件を見て購入する人が多いの?
  • A
    お客様によってさまざまですが・・・
    経験上、3物件から6物件くらいが一般的だと思います。1件目で決める方もいらっしゃれば、多い方だと20件以上ご覧になられる方も。中には新築のモデルルームを含め数百件という方も聞いたことがありますが・・・・。目が肥えると物件ごとに良い所と、もうちょっとの所が気になるようになってくるので、初めに物件の中で重視するポイントを紙に書いて、良い所を加点していきましょう!  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    買い替えを希望しています。売却と購入をうまく進めるコツは?
  • A
    購入が先か、売却が先か、同時に行なうか、になります。
    お住み替えの場合には、新しく購入する物件をすでに決まっている場合には自己資金や住宅ローンを利用して購入できるかの確認が必要です。購入できる場合にはご自宅の売却に制限は無くゆっくりご売却が可能です。購入できない場合(自宅にローンの残債がある場合)にはご自宅を購入物件の引渡し日までに売却しなければ購入できない可能性があります。ご自宅の確実な売却のため買取制度のご利用も可能です。また、売却を先に行なう場合には、買い手が見つかった場合に一度賃貸に出なければいけない状況が発生する可能性がございます。お住み替えは慎重に進めないとトラブルになりますので経験豊富なスタッフにご相談ください。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
  • A
    次のステップを考えて購入しましょう。
    新築・中古それぞれ物件によって魅力があります。新築は価格が高いですが、新しいお部屋に住むことが可能です。中古は管理組合の運営状況(修繕積立て金の総額など)を確認して購入検討が可能です。リフォーム費用が少ない場合には中古の方がメリットがある場合があります。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    マンションか戸建か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
  • A
    どちらも特徴があります。
    一般的な相違点として、戸建ての場合、維持管理などはすべて自己責任になります。マンションの場合、管理費、修繕積立金など毎月の負担はありますが、管理組合で話し合って維持管理を決定していきます。家族構成や希望条件によって変わってくるかと思います。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    土地を買って、注文住宅を建てたい。どう進めるとうまくいく?
  • A
    まずは計画を・・・
    まずは計画を・・・注文住宅は自由設計が魅力かと思います。ただし、土地がないと建物を建てることはできません。一番注意したいのは土地の購入後に建築しようと思ったら、土地の形、制限のある地域で建てられなかった!ということがないようにすることだと思います。まずはどのような家を建てたいか、どのハウスメーカーを利用するのか検討が必要です。さらには資金計画も・・・お客様の資金計画、希望条件によって変わってきますので、まずは営業担当までご相談ください。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    中古物件を買って、リフォームしたい。どう進めるとうまくいく?
  • A
    リフォーム後のイメージが具体的になっているか、予算のはどのくらいかを確認する必要があります
    一番大切なことは、リフォームのイメージ通りに室内が完成することです。お部屋によっては壁、柱、配管が動かせない場合があるため、事前にリフォーム会社と現地を確認して相談するのがよいでしょう。また、リフォームローンは金融機関により金利の優遇率が違うため担当にご相談ください。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    なかなか良い物件が見つからない。どうしたらいい?
  • A
    良い物件が見つからないときは、良い担当者を見つけてください。
    良い物件が見つからないときは、良い担当者を見つけてください。今売り出されているお部屋を見学されて、ご条件に合った物件を購入できることが一番よろしいかと思いますが、お客様によっては何件ご見学されても、なかなかご希望のお部屋に出会えないこともあるかと思います。そんなときは、ぜひ大京穴吹不動産駒込店の地域担当者にご相談ください!当社では地域担当制で営業活動を行っておりますので、地域の売り出し情報をタイムリーにキャッチしてお客様へご提供させていただいております。中には情報公開をする前にご紹介して、ご成約なんてことも。お忙しい毎日に新鮮な情報を得るために、担当者にご用命くださいませ。  [ 担当 : - ]

    参考になった(1件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    物件選びの条件が定まらない。何から決めるといい?
  • A
    価格、築年、戸数、立地、広さ、間取、向き、環境、階数…条件を出したらキリがないですよね。
    お部屋探しのポイントは『最初からたくさんの条件を作らないこと』だと思います。まずは、「月々のお支払い」や「ご家族構成による広さ」といった、大枠の条件でお部屋探しを始めて実際に物件を見てみる。物件を見ることで新たな『気づき』があるでしょうから、改めて知った、ご自身の『譲れない条件』を少しずつ加えていくことで絞込みができると思いますよ。逆に、数多くのお部屋を見すぎて『あのお部屋はココがいい!このお部屋はココが素敵!どれがいいかわからなくなっちゃった』ということも。そんなときは原点に戻ってみましょう。『なぜお部屋を探すことにしたのか』 条件だけではなく、「お部屋探しの理由」も大切なポイントです。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    得意エリアを教えて
  • A
    北区・豊島区・文京区・荒川区・足立区です。
    各エリアの専属担当がおりますので不動産のみならず生活利便施設等その街のご案内もさせて頂きます。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    日中、仕事で連絡が取れません。どうすればいい?
  • A
    お客様とお時間をお打合せさせていただきます。
    事前にご連絡が可能な時間帯をお伺いしておりますのでお仕事後やお客様のお休みに合わせてのご相談はもちろん可能です。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    ローンの相談には乗ってもらえるの?
  • A
    お気軽にご相談くださいませ。
    都市銀行や地銀へのお客様の内容に合う金融機関をご紹介させていただきますのでお気軽にご相談くださいませ。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    いくらくらいの物件が買えるかわからない。相談に乗ってもらえる?
  • A
    お気軽にご相談くださいませ。
    お客様の自己資金や年収からご予算を提案させていただきます。  [ 担当 : - ]

    参考になった(2件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    希望条件を伝えたら、物件を探してくれるの?
  • A
    是非、ご希望条件をお聞かせください。
    当駒込店は不動産売買を専門に行っており、ご希望条件をお聞かせいただければ、ご条件に見合う物件をご紹介させていただきますのでお気軽にご連絡くださいませ。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    店舗では、どんなサービスが受けられるの?
  • A
    不動産の売買をお考えでしたら是非お越しくださいませ。
    ご売却・ご購入の相談はエリア専属担当者よりご説明させていただきます。ご希望条件から物件検索し販売図面や住宅地図による物件・エリアのご説明、税金やローンシュミレーション。購入後の設備保証・24時間駆けつけサービス等をご説明させていただきます。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    1回の来店で、どのくらいの時間を見ておけばいい?
  • A
    出来れば1時間以上、基本お客様のご都合に合わせます。
    私共ではご来店頂いて説明するだけということは少なく、ご説明後ご見学をご希望される物件を見て頂きます。そうすると移動や見学等で2時間位はかかります。ご見学後、ご検討され、ご購入のための手続きをすすめると3時間、4時間かかることもあります。ただ皆様ご予定がございますので1時間以上時間が取れるのでしたらお店に相談にお越し下さい。もしくは物件のご見学に来て下さい。その際にご都合をあらかじめお伺い出来ればその時間にあった方法をご提案致します。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    同時に複数の不動産会社に声をかけて大丈夫?
  • A
    複数の不動産会社にお問い合わせしてもかまいません。
    複数の広告に問い合わせをして、結果的に複数の不動産会社にお問い合わせされても大丈夫です。ただ、見学に行かれる際に一つの不動産会社から見学される方が時間の無駄が減り効率的です。1件問い合わせ連絡が来たら、住所、価格、広さ、マンション名等の条件を伝えてこの物件の資料や見学も希望とお伝え下さい。まとめてご見学頂けるように段取りを取ります。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    電話ではなく、メールで連絡を取りたい。大丈夫?
  • A
    大丈夫です。メール希望とご連絡下さい。
    お問い合わせを頂く際に、メールでの連絡希望とご記載下さい。メールで資料提供やご見学の段取りなど取ることが出来ます。ただ、居住中のお部屋のご見学をされる場合、当日居住者の都合で日時の変更をお願いする場合がまれにあります。そのため電話番号は正しく入力して頂きたくお願い致します。  [ 担当 : - ]

    参考になった(0件)

ページの先頭へ戻る

  • Q
    資料請求をすると、どんな資料がもらえるの?
  • A
    分譲当時のパンフレットや管理会社発行の重要事項調査報告書などを送ります。
    お問い合わせの物件によって違いはありますが、掲載している情報にないものを提供しようと考えています。全ての物件にあるわけではありませんが、分譲当時のパンフレット、管理会社発行の重要事項調査報告書などはお送りするようにしております。パンフレットを見ると、例えば1階の平面図からごみ置場がどこにあるか、エレベーターが何台あるかが分かります。重要事項調査報告書からは修繕積立金はいくら貯まっているのか、今までの共用部分の修繕履歴等が分かります。質問などをして頂けましたら回答に沿った資料を付けることも出来ます。  [ 担当 : - ]

    参考になった(1件)

ページの先頭へ戻る

22件見つかりました

※スタッフページのブログは、外部ブログサービスにて各不動産会社が制作した内容を表示しています。リクルートはその正確性、有効性、真実性、最新性等につき一切保証致しません。あらかじめご了承ください。
※スタッフページのブログは情報提供元のブログサービスの種類によって一部、コメント、画像、動画等の情報が表示できないことがございます。また、ブログの詳細については各コメントにある「ブログを見る」からご確認ください。

エリアから探す
主要都市から探す
沿線から探す
土地を探すなら|SUUMO(スーモ)土地
ページトップへ戻る