木の家

木造軸組工法(在来工法)や2×4(ツーバイフォー)工法など木の家を建てる会社は多くあります。むく材や地元産の木材など厳選した素材を使う会社も。イメージに合う注文住宅を建てる会社を見つけてください。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 118
表示件数 :
前へ
  • お届けするカタログ
    【群馬県桐生市】 モックの家/草処建設(くさどころけんせつ)
    創業60年以上、両毛エリアを中心に木を知り尽くした自社大工が誇りを持って造る木の家

    桐生市を中心に、両毛エリアで施主に寄り添う家づくりを行っている、『モックの家』草処建設。あたたかい木のぬくもりを感じながら、幸せに暮らしてほしい。そんな想いでこだわり抜いた木の家…

    続きを読む

    桐生市を中心に、両毛エリアで施主に寄り添う家づくりを行っている、『モックの家』草処建設。あたたかい木のぬくもりを感じながら、幸せに暮らしてほしい。そんな想いでこだわり抜いた木の家を建てるのは、木の特性を知り尽くした自社大工たちだ。創業以来60年以上、地元で一途に家づくりに取り組んできた同社。OB施主からの紹介が多いのも、積み重ねてきた信頼の証だ。まずは、予約制の無料相談会に行ってみよう

    参考価格
    55.0万円~78.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ワイズプロダクト総合カタログ
    歳月を経るごとに味わいを増す、無垢の木をふんだんに使ったぬくもりある家づくり

    信頼できる材木店から仕入れを行い、心地よい木の家づくりを得意とするワイズプロダクト。構造にもこだわり、柱にはヒノキの無垢材を使用。無垢材のフローリングはもちろん、腰壁や天井に無垢…

    続きを読む

    信頼できる材木店から仕入れを行い、心地よい木の家づくりを得意とするワイズプロダクト。構造にもこだわり、柱にはヒノキの無垢材を使用。無垢材のフローリングはもちろん、腰壁や天井に無垢材を採り入れることも可能だ。築20年以上を経た同社のモデルハウスには、オークやパイン、レッドシダーなど各所に多種多様な無垢材が使われており、年を重ねて味わいが増した木の美しさも確かめられる。ぜひ訪れてみてほしい。

    参考価格
    75.0万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    東京で快適に暮らす(木造・RC・鉄骨の注文住宅)
    木造耐火住宅の経験を活かした木造4階建て【もくよん】。屋上+地下室で6層住宅も可能

    「敷地を10cmも無駄にしない」をモットーに都心の狭小地を活かし切るクレバリーホーム城東・新宿。木造から鉄骨・RC造まで幅広く対応する同社は、火災や地震に強い木造耐火住宅が施工棟…

    続きを読む

    「敷地を10cmも無駄にしない」をモットーに都心の狭小地を活かし切るクレバリーホーム城東・新宿。木造から鉄骨・RC造まで幅広く対応する同社は、火災や地震に強い木造耐火住宅が施工棟数の約半分を占める。その経験・実績を活かした、住まいの可能性を広げる木造4階建て【もくよん】。充分な部屋数が確保でき、二世帯や賃貸・店舗併用にもぴったり。屋上や地下室を加えた6層住宅で夢が広がる暮らしを提案する。

    参考価格
    80.0万円~120.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    【本物の木の家】くらら工房のカタログ(2500万円~)
    「含水率」にとことんこだわった無垢材を適材適所に使い、木が香る「本物の木の家」を

    自然素材を使った「本物の木の家」を追求する同社は木材の含水率を重視。乾燥させた木材は収縮・変形が生じにくく、時間の経過と共に強度を高めるため、内装材は「含水率5%以下」、構造材は…

    続きを読む

    自然素材を使った「本物の木の家」を追求する同社は木材の含水率を重視。乾燥させた木材は収縮・変形が生じにくく、時間の経過と共に強度を高めるため、内装材は「含水率5%以下」、構造材は「含水率15~18%以下」を基準に。更に木材乾燥機で含水率20%以下の乾燥材の強度を2.5倍に高める等、こだわりも徹底。こうした無垢材を適材適所に用いることで、木が香る快適な住まいとなる。ぜひ無垢の床の気持ち良さを体験してみては。

    参考価格
    68.0万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    総合パンフレット
    ウッドデザイン賞2017受賞! 地産地消でつくる、無垢の木の家

    ウッドデザイン賞2017(ウッドデザイン賞運営事務局主催)を受賞した棟匠は、地元八溝山系で育った無垢材を用い自社製材や耐震部材の開発を実施。無垢100%の構造体で長期優良住宅対応…

    続きを読む

    ウッドデザイン賞2017(ウッドデザイン賞運営事務局主催)を受賞した棟匠は、地元八溝山系で育った無垢材を用い自社製材や耐震部材の開発を実施。無垢100%の構造体で長期優良住宅対応の住まいを実現している。家族の健康に配慮し自然素材をふんだんに使用した住まいは、厳選した檜や杉のオリジナル無垢床材が標準仕様。自社工場で製材することでコストを削減しながら上質な無垢材を使用し木のぬくもり溢れる住まいを提供している。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    ジブログデザイン実例集
    「神話の国」鳥取で採れた良質な木がつくる“丸太の家”

    ジブログデザインで取り扱う主な材木は、かつて同社社長が修業を積んだ、鳥取のログハウスメーカーであり材木商でもある(有)紀幸から独自のルートで仕入れている。「神話の国・鳥取」にて自…

    続きを読む

    ジブログデザインで取り扱う主な材木は、かつて同社社長が修業を積んだ、鳥取のログハウスメーカーであり材木商でもある(有)紀幸から独自のルートで仕入れている。「神話の国・鳥取」にて自社の山を持ち良質な木材のみを取り扱っている材木商から仕入れた素材は、同社の家づくりに見事にマッチするだろう。実際の家で木材に触れてみたい、という方は熊谷モデルハウスに訪れてみよう。(要予約)

    参考価格
    90.0万円~110.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    本間工務店のカタログ
    設計自由度が高い木造軸組工法で、家族構成やライフスタイルの変化にも対応可能

    設計自由度の高さが特徴の「木造軸組工法」は、柱と梁を組み合わせて家を作る日本古来の工法。土地の大きさや形に合わせて外壁や屋根の形などを比較的自由に決められるので、細かいところまで…

    続きを読む

    設計自由度の高さが特徴の「木造軸組工法」は、柱と梁を組み合わせて家を作る日本古来の工法。土地の大きさや形に合わせて外壁や屋根の形などを比較的自由に決められるので、細かいところまでこだわった住まいを実現することができる。間取りの自由度も高いので、「将来子ども部屋を間仕切りしたい」「二世帯住宅にリフォームしたい」など、家族構成やライフスタイルの変化にも対応できるのが嬉しい。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    会社パンフレット
    【30坪1980万円~】八王子で58年の実績。子育て世代にやさしい国産檜の家

    「国産無垢材を使った家づくり」に定評がある同社。地元の熟練大工が所属する「石雄会」を主宰。中でも土台・柱に日本の気候に合う4寸檜を使用した「オール檜」の家は、同社の真骨頂といえる…

    続きを読む

    「国産無垢材を使った家づくり」に定評がある同社。地元の熟練大工が所属する「石雄会」を主宰。中でも土台・柱に日本の気候に合う4寸檜を使用した「オール檜」の家は、同社の真骨頂といえる。3ヶ所ある展示場では、檜・杉・桜・パイン等の無垢材も使用しており、実際の家づくりで使用される方も多い。みなみ野住宅展示場には、熟練棟梁がノミとカンナだけで作り上げた地松の太鼓梁があり、杉無垢8寸の大黒柱も必見だ。

    参考価格
    60.2万円~91.1万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    三上建設のカタログ(実際に使用している天然の檜チップ付き)
    無垢材の良さを最大限に生かす職人の技術で、無垢材に包まれる心地よい暮らしを実現

    お客様に寄り添いながら、「本物のものづくり」にこだわる同社では、自然素材である無垢材を使用した家づくりを得意とする。一本の木を切り出して使用する無垢材の良さを最大限に生かすには、…

    続きを読む

    お客様に寄り添いながら、「本物のものづくり」にこだわる同社では、自然素材である無垢材を使用した家づくりを得意とする。一本の木を切り出して使用する無垢材の良さを最大限に生かすには、加工する職人の技術が不可欠。そんな熟練の技術により、天然の木の「反り」を利用した丈夫な家をつくり続けてきた同社。天然の木にしかない、木本来の質感や風合いを感じ、経年による変化も楽しめる暮らしが実現する。

    参考価格
    57.5万円~85.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • イベント
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    ミューズの家:家族を守り、絆を育む「重量木骨の家」
    家族に癒しを、家に表情を与える木の家。SE構法によって自由な間取りの木造住宅が実現

    年月を経ても快適に暮らせる家は、単に丈夫で長持ちするだけではないと考える同社。無垢の木など自然素材を採用することで、使えば使うほど木の家の持つ美しさを引き出す家づくりを行っている…

    続きを読む

    年月を経ても快適に暮らせる家は、単に丈夫で長持ちするだけではないと考える同社。無垢の木など自然素材を採用することで、使えば使うほど木の家の持つ美しさを引き出す家づくりを行っている。さらに大型建造物と同じように構造計算を行う「SE構法」により、木のよさを活かしながらも耐震性の高い住まいを叶える。高強度の構造体のため、間取りの自由度が高いのが特長。木造とは思えないほどゆったりとした大空間も思いのままだ。

    参考価格
    82.2万円~121.6万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    たくみ工房 総合カタログ
    長寿命で家族の歴史を刻む住まいを、建ててから強くなる「檜の家」で実現する

    木材に対する強いこだわりを持つ、たくみ工房。本物の木を住まいに使うことで住まう人が心地よく、健やかに暮らしていけると確信しているからだ。同社の住まいを構成するのは、岐阜県の飛騨川…

    続きを読む

    木材に対する強いこだわりを持つ、たくみ工房。本物の木を住まいに使うことで住まう人が心地よく、健やかに暮らしていけると確信しているからだ。同社の住まいを構成するのは、岐阜県の飛騨川と木曽川の流域に位置する地域から算出される銘柄材「木曽・東濃檜」。完成時から歳月を経るほどに強くなり、長寿命の住まいとなる。子や孫の代にも継承することが可能な木の家は、まさに家族と共に歴史を重ねていく住まいといえるだろう。

    参考価格
    84.0万円~145.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    タウンズホーム【はだしレシピ】
    無垢材の肌ざわり、心地よさを実感。自社大工の造作家具も魅力

    無垢材がふんだんに使われており、玄関に入ると爽やかな木の香りがお出迎え。床や柱、天井などから感じる木のぬくもりや肌ざわりが心地よい。床は疲れにくいやわらかさがポイントで、塗料にも…

    続きを読む

    無垢材がふんだんに使われており、玄関に入ると爽やかな木の香りがお出迎え。床や柱、天井などから感じる木のぬくもりや肌ざわりが心地よい。床は疲れにくいやわらかさがポイントで、塗料にもこだわっているのから小さいお子さんにも安心。自社大工による造作家具も魅力。飾り棚や本棚、カウンターなど、要望に応じてピッタリサイズで仕上げてくれる。DIYで造る木工家具が似合う、だんだんと味わいが増す木の家を実現しよう。

    参考価格
    80.0万円~110.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    施工事例集
    この床は素足で体感してほしい。まるで森林の中にいるような爽快感にあふれている

    “自然素材で育む100年の家”。同社が内装材に用いるのはモミの木。しかも1本からわずかしか取れない「柾目板」を使うというこだわり。樹齢を重ねたモミの木は、目が詰まっていて暖かく水…

    続きを読む

    “自然素材で育む100年の家”。同社が内装材に用いるのはモミの木。しかも1本からわずかしか取れない「柾目板」を使うというこだわり。樹齢を重ねたモミの木は、目が詰まっていて暖かく水分の調湿機能に優れている。それはまるで天然エアコン!室内はいつも快適だ。浮造り床の肌触りも、格別な心地よさ。自然乾燥し森の中の状態に近づけているため、さわやかな香りが室内に満ち、嫌な臭いを消し、ダニやカビも抑制する。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    無垢と自然素材の家
    秩父産桧と杉の冬暖かい無垢と自然素材 土地探しもお任せ コミコミ1345万円~

    同社の家づくりは、地元・埼玉県産をはじめとした国産の杉、桧の無垢材をたっぷりと採用し、これにシラスや珪藻土といった自然素材に、磁器やガラスのモザイクタイルが機能面でもデザイン面で…

    続きを読む

    同社の家づくりは、地元・埼玉県産をはじめとした国産の杉、桧の無垢材をたっぷりと採用し、これにシラスや珪藻土といった自然素材に、磁器やガラスのモザイクタイルが機能面でもデザイン面でも効果的に使われている。これが20~30坪という現実的なサイズに収められており、ダイナミックな吹き抜け、子育てママにうれしい家事ラクといったプランニングも秀逸だ。こんな家を1000万円台から提供できる。ぜひ一度相談に行ってみよう

    参考価格
    35.8万円~58.2万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    よしこホームのカタログ
    自然素材をふんだんに用いた住まいを1000万円台~実現

    木の魅力は「温かみのある触り心地や清々しい香り」。そんな気持ちよさに包まれた住まいを、お求めやすい価格で提供するのがよしこホームだ。その住まいづくりは無垢ひのきの床や無垢杉の天井…

    続きを読む

    木の魅力は「温かみのある触り心地や清々しい香り」。そんな気持ちよさに包まれた住まいを、お求めやすい価格で提供するのがよしこホームだ。その住まいづくりは無垢ひのきの床や無垢杉の天井が標準装備。老舗材木店が手掛けるからこそ、自然素材をふんだんに用いつつも、実現できた住まいなのだ。「無理のない家づくりで、豊かな生活をおくってほしい」との想いから創られた同社の住まいをぜひ確かめてほしい。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    大一建設会社案内
    大工が昔ながらの手刻みで木に向き合い職人技で造る、木の存在感溢れる住まい

    担当者が施主に寄添いながら憧れを理解し、その憧れを大工と共に造り、予算に合わせて叶えてくれる大一建設。施主の憧れを理解し提案するので、木の豊かさを存分に感じられる住まいやシックな…

    続きを読む

    担当者が施主に寄添いながら憧れを理解し、その憧れを大工と共に造り、予算に合わせて叶えてくれる大一建設。施主の憧れを理解し提案するので、木の豊かさを存分に感じられる住まいやシックな印象の住まいなどデザインも様々。大工が昔ながらの手刻みで木材を加工し職人技で自然素材をふんだんに使用した住まいを叶えてくれる。同社の造る木を感じる住まいが気になるなら、まずは気軽に問い合わせしてみてほしい。

    参考価格
    64.0万円~79.8万円/坪
  • お届けするカタログ
    マルナカホームの家づくり≪home's style 1≫施工例集
    神奈川県全域|材木屋からスタートした同社ならではの心地よさ。モデルハウスで体感

    材木商からスタートしたことから、木には特にこだわりを持つマルナカホーム。心からリラックスできる木の家が多くの施主を虜にしてきた。「木は断熱性能が高く、天井に張ればさらに断熱効果が…

    続きを読む

    材木商からスタートしたことから、木には特にこだわりを持つマルナカホーム。心からリラックスできる木の家が多くの施主を虜にしてきた。「木は断熱性能が高く、天井に張ればさらに断熱効果が高まるほか調湿作用もあります。私たちは家のプロであると同時に木のプロ。扱う木の種類も多くリーズナブルな価格も好評です。構造材も選べますし、木の造作提案も得意です。無垢の床の疲れにくさも、ぜひモデルハウスでご体感ください」。

    参考価格
    69.0万円~114.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    ファルグホーム会社案内
    何ものにも代えがたい、自然素材の温もりの心地よさ。無垢材を取り入れた住宅にも対応

    天然の木からそのまま切り出した「無垢材」は、木目や温かみ、香り、質感など木本来の良さを楽しめる。家全体ではなく床のみや壁の一部だけに無垢材を取り入れることも可能だ。無垢の床は、夏…

    続きを読む

    天然の木からそのまま切り出した「無垢材」は、木目や温かみ、香り、質感など木本来の良さを楽しめる。家全体ではなく床のみや壁の一部だけに無垢材を取り入れることも可能だ。無垢の床は、夏はサラッと快適、冬もヒヤッとする冷たさがない。壁やキッチンカウンターにアクセントとして用いれば、ナチュラルテイストの空間ができあがる。自然の息吹を感じながら心地よく暮らせる無垢材の使用も、ファルグホームに相談を。

    参考価格
    -
前へ

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る