高気密・高断熱

ここでは高気密・高断熱な家づくりに力を入れている会社を紹介。どんな技術で一年中快適な家を実現しているのか、複数の会社の特徴を比較して、興味を感じた施工会社に連絡してみるといいでしょう。

この条件で検索結果を見る

指定する条件が多いと
検索結果が0件になる
可能性があります

検索条件
  • 建築エリアを選ぶ
  • 予算を選ぶ
    人気の価格帯
    • ローコスト住宅

      本体価格1000万円台、または坪単価20万から40万円台

    • ハイグレード住宅

      本体価格3000万円以上、または坪単価100万円以上

    坪単価
  • 建てたい家の特徴を選ぶ
  • 建てたい会社の特長を選ぶ
      • 木造軸組

        木造軸組工法とは、日本で古くから使われている伝統的な工法のことで在来工法ともいいます。木材の柱と梁、柱と柱の間に斜めに入れる筋交いで建物を支えます。柱の位置や長さを自由に設定できるため、デザインや間取りの自由度が高いことがメリット。以前は大工の職人技が重視されていましたが、現在では機械加工の木材を利用するなど、技量による精度のバラツキはほとんど解消されています。

      • 2×4・2×6

        2×4工法(ツーバイフォー工法)とは、断面サイズが2×4インチの角材を使い、床や壁、天井の「面」で建物を支える工法。構造の安定度が高く、また木材の隙間が少ないため気密性・断熱性を発揮します。材料や建て方がマニュアル化されているため、施工会社による品質のばらつきが小さいことも特徴です。2×6(ツーバイシックス)工法は2×4に比べ壁や床がより厚いため、性能が向上します。

      • RC(鉄筋コンクリート)造

        RC (鉄筋コンクリート)造とは、現場で鉄筋を組み、型枠をはめてコンクリートを流し込んでつくる工法。型枠次第でどんな形にもつくれるのが特徴。耐火性・耐震性・耐久性にも優れていますが、他の工法よりも工期が長く、費用も高くなることが多いです。

      • 重量鉄骨

        重量鉄骨工法とは、主流が角型鋼管の柱・H型鋼の梁から成るシンプルな構造。柱と柱の間を大きくとることができ、開放的な空間や大きな窓が可能です。3、4階建てなど中層住宅にも多く用いられるほか、生活変化などに伴う将来の間取り変更などリフォームにも対応しやすいのが特徴。

      • 鉄骨系プレハブ

        鉄骨系プレハブ 工法とは、鉄骨の柱、梁に壁パネルを用いるなど、鉄骨を主要構造部材としたプレハブ工法のこと。なお、プレハブ工法とは、工場で製作加工された部材を、建築現場に搬入して組み立てる工法で、品質のバラツキが出にくい点が特徴です。

      • 木質系プレハブ

        木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張ったパネルを工場生産し、それを現場で組み立ててつくられる工法。壁式工法の一種で、構造の考え方は2×4工法に共通しますが、違いは断熱材や下地材まで装填したパネルを工場生産すること。他の工法と比べると工期が短く済みます。

      • コンクリート系プレハブ

        コンクリート系プレハブ工法とは、RC(鉄筋コンクリート)造だが、コンクリートパネルを工場でつくって、現場に運び組み立てる工法を指します。現場打ちより品質管理が行き届くので、コンクリートの品質が安定するのが特徴。耐久性、遮音性、耐火性などに優れており、防火地域にも建てられる耐火建築物です。

  • ZEH特集
検索結果 311
表示件数 :
前へ
  • 1
  • 6
  • 7
  • 工務店
    お届けするカタログ
    よしこホームのカタログ
    一年を通して暮らしやすい「高気密・高断熱」の住まいが1000万円台~

    よしこホームは1000万円台~というローコストながら、気密性の高い躯体をつくりあげることにより、四季を通して快適な空間を提供。「入居して1年以上たちますが、結露もなく年中快適です…

    続きを読む

    よしこホームは1000万円台~というローコストながら、気密性の高い躯体をつくりあげることにより、四季を通して快適な空間を提供。「入居して1年以上たちますが、結露もなく年中快適です」という施主の声も届いている。また、同社の手掛ける住まいは、国交省が定める「長期優良住宅」の住宅性能基準に対応。確かな構造が支える安心の家づくりを楽しんでほしい。

    参考価格
    -
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • モデルハウス
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    アンドクリエイト総合カタログ
    ZEH基準の断熱性能を備えた「ZEH NIIGATA MODEL」

    2022年4月からZEH基準にあたる断熱性能等級5が新設。2050年のカーボンニュートラル実現に向けて省エネ住宅は加速度的に進行しているがアンドクリエイトではZEH基準の断熱性能…

    続きを読む

    2022年4月からZEH基準にあたる断熱性能等級5が新設。2050年のカーボンニュートラル実現に向けて省エネ住宅は加速度的に進行しているがアンドクリエイトではZEH基準の断熱性能を備えた、かつ新潟の環境に対応した「ZEH NIIGATA MODEL」を展開している

    参考価格
    69.1万円~81.2万円/坪
  • お届けするカタログ
    マドリヤの家づくりカタログ
    横浜・川崎・相模原エリアで1000万円台からエアコン一台で暮らせる住まいをご提案

    横浜、川崎、相模原、町田などを中心に狭小地・変形地・がけ地などの土地条件が難しい住まいのプランニングを得意とするマドリヤ。同社のOB施主は住み心地について「冬も夏も夜エアコンなし…

    続きを読む

    横浜、川崎、相模原、町田などを中心に狭小地・変形地・がけ地などの土地条件が難しい住まいのプランニングを得意とするマドリヤ。同社のOB施主は住み心地について「冬も夏も夜エアコンなしで寒くも寝苦しくないんです。」と語る。付加断熱により壁の内と外を二重に包み込み、樹脂サッシで開口部の断熱性能を高めることで、結果、家中を一定の温度に保つ提案が可能。気になる方は毎週開催している同社の相談会に足を運んでみよう。

    参考価格
    65.0万円~80.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    東京で快適に暮らす(木造・RC・鉄骨の注文住宅)
    多層階のどこでも過ごしやすい。都心での豊富な実績を活かし、省エネで快適な家を実現

    都心での家づくりが得意な同社は、高気密・高断熱・高遮熱で快適な暮らしを提案。採用する遮熱・断熱材は、熱に強く燃えにくい上、リサイクルやシックハウス対策など環境にも配慮され、高い断…

    続きを読む

    都心での家づくりが得意な同社は、高気密・高断熱・高遮熱で快適な暮らしを提案。採用する遮熱・断熱材は、熱に強く燃えにくい上、リサイクルやシックハウス対策など環境にも配慮され、高い断熱性をもつ。また、遮熱・断熱・耐震パネルで3層の空気層を作り、外気の影響を軽減する「ヒートテック構法(特許取得済)」も対応。これらを組み合わせ、家計に優しく、家中どこでも快適な住まいが叶う。

    参考価格
    80.0万円~120.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    東創プランニングサービスのカタログ
    平均UA値0.6以下。断熱等性能等級5の住まいで、広々とした大空間も安心・快適に

    吹き抜けや広々としたLDKなどの大空間。冷暖房などの熱効率は大丈夫?と不安になるような点も、東創プランニングサービスの家なら安心だ。断熱材は建物に隙間なく充填する硬質ウレタンフォ…

    続きを読む

    吹き抜けや広々としたLDKなどの大空間。冷暖房などの熱効率は大丈夫?と不安になるような点も、東創プランニングサービスの家なら安心だ。断熱材は建物に隙間なく充填する硬質ウレタンフォームを使用。アルミの耐久性と樹脂の断熱性能を組み合わせたハイブリッド断熱窓を標準仕様とし、Low-E複層ガラスにより一層断熱性能を高めている。ZEH基準でもある断熱等性能等級5を標準仕様でクリアし、一年中快適な住環境を実現している。

    参考価格
    45.0万円~75.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • お届けするカタログ
    和工務店 施工事例集
    「やっと見つけた」 外断熱・二重通気工法をベースにつくる快適な住空間

    無垢材は独自の仕入れで上質なものを選ぶ。紀州産杉・ヒノキ材をはじめ、チーク、ブラックチェリーなどをオーダーに合わせて使い分け、家具も同じ材で造作。「外断熱二重通気工法」により気密…

    続きを読む

    無垢材は独自の仕入れで上質なものを選ぶ。紀州産杉・ヒノキ材をはじめ、チーク、ブラックチェリーなどをオーダーに合わせて使い分け、家具も同じ材で造作。「外断熱二重通気工法」により気密性と通気性を両立させ、一年中快適な住空間をカタチにする。さらに、初回提案から詳細な見積りを提示し、家づくりの全体像を伝えてくれることも魅力。興味をもたれたら木の温もりに満ちた打ち合わせスペースがある町田オフィスへ。

    参考価格
    95.0万円~115.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    ノアデザインインク
    高性能の断熱材やLow-E複層ガラス窓を採用。24時間換気システムで快適な家を提案

    断熱材において天井は厚さ200mm、外壁は100mmの高性能グラスウールを使用。また熱が逃げやすい開口部には、冬でも結露の心配が少なく高断熱のLow-E複層ガラス窓を採用すること…

    続きを読む

    断熱材において天井は厚さ200mm、外壁は100mmの高性能グラスウールを使用。また熱が逃げやすい開口部には、冬でも結露の心配が少なく高断熱のLow-E複層ガラス窓を採用することで空調コストを軽減し、省エネを実現。加えて、空気を計画的に排出する24時間換気システムを設置。常に新鮮な空気に包まれる快適性も両立している。

    参考価格
    -
  • お届けするカタログ
    カタログセット
    【断熱等性能等級4】優れた素材を正しく施工して、高い断熱性能を発揮

    住まいに冬の寒さ夏の暑さを寄せ付けない適切な施工を行えば、自由度の高いデザインが叶う。同社では建物内部にグラスウールを隙間なく敷き詰め、気密シートと気密テープで覆うという手間のか…

    続きを読む

    住まいに冬の寒さ夏の暑さを寄せ付けない適切な施工を行えば、自由度の高いデザインが叶う。同社では建物内部にグラスウールを隙間なく敷き詰め、気密シートと気密テープで覆うという手間のかかる施工で、高い断熱性能を発揮。コスパのいいグラスウールの優れた性能を最大限活かし、UA値0.87を得ている。家に必要なスペックを見極め、ムダな費用はかけない。適正価格を考えたデザイン住宅を実現する同社ならではの技術だ。

    参考価格
    64.9万円~81.1万円/坪
  • 工務店
    お届けするカタログ
    会社パンフレット
    高性能な断熱材で冷暖房効率もアップ。床暖房を1階全面に施工

    高い断熱性能でZEH基準もクリア。屋根、壁にロックウールやセルロースファイバーといった繊維系の断熱材を存分に用い、吹き抜けのある大空間でも室内温度を一定に保つ。1階には玄関や水回…

    続きを読む

    高い断熱性能でZEH基準もクリア。屋根、壁にロックウールやセルロースファイバーといった繊維系の断熱材を存分に用い、吹き抜けのある大空間でも室内温度を一定に保つ。1階には玄関や水回りを含めて全面に床暖房を施工可能なので、エアコンが苦手という人にもおすすめだ。

    参考価格
    50.0万円~70.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
  • 工務店
    お届けするカタログ
    【石井工務店】女性が考えた女性のための家
    夏涼しく冬暖かい温度差のない超高性能住宅を叶える基礎断熱と断熱材グラスウール24

    壁には完全受注生産の特別な断熱材「高性能グラスウール24K」を採用。寒さに厳しい北海道でも一部の住宅にしか使われていないといわれている。また、岩手県立大学と共同研究で誕生した基礎…

    続きを読む

    壁には完全受注生産の特別な断熱材「高性能グラスウール24K」を採用。寒さに厳しい北海道でも一部の住宅にしか使われていないといわれている。また、岩手県立大学と共同研究で誕生した基礎断熱や、天井のセルロースファイバーが上質な空間を実現。さらに全棟で気密測定を実施し、ランニングコストである光熱費にも密接に関係しているため、心から安心する住まいの証として数値結果を住まうご家族にも共有している

    参考価格
    61.0万円~75.0万円/坪
  • お届けするカタログ
    建築家とつくる上質な家
    吹抜けなどの大空間でも年中快適。光・風を巧みに取り入れる設計力の高さが魅力

    デザイン性の高さに定評がある同社は、長期優良住宅対応の省エネ性など住宅性能や暮らしやすさにもこだわり、一年中快適な住まいを提供。「冬暖かく夏涼しい家」という面では、高い気密性・断…

    続きを読む

    デザイン性の高さに定評がある同社は、長期優良住宅対応の省エネ性など住宅性能や暮らしやすさにもこだわり、一年中快適な住まいを提供。「冬暖かく夏涼しい家」という面では、高い気密性・断熱性はもちろん、室内に取り入れた自然光を逃がさない工夫など、自然の暖かさや涼しさを得る巧みな設計力が光る。採光や通風を細かく計算することで、吹抜けやスキップフロアなど伸びやかな大空間でも快適性を備えながら実現してくれる。

    参考価格
    60.5万円~90.0万円/坪
    • おすすめ実例あり
      建築実例
    • カタログ
前へ
  • 1
  • 6
  • 7

指定のエリアで建築可能な会社の建築実例

ページトップへ戻る