1
2
3
4
5
■画像1/19工区1-29、30(2023年1月撮影) ■画像2/和歌山市立藤戸台小学校 ■画像3/南海鉄道「和歌山大学前(ふじと台)」駅 ■画像4/和歌山市立貴志中学校 ■画像5/イオンモール和歌山

教育施設が充実する、アカデミックな分譲地

商業施設も身近で、快適な暮らしが実現

徒歩圏内に小学校や公園があり、子育てに優れた住環境です。

市街地や大阪方面へのアクセスも良く、通勤・通学・お買い物にも便利。

家族の思いを形にしやすい整形地で、理想のマイホームが実現可能です。

立地・周辺環境

南海鉄道「和歌山大学前(ふじと台)」駅が生活圏内。教育施設や商業施設が充実しているロケーションです。

「和歌山市立藤戸台小学校」徒歩9分、「ふじと台21号公園」徒歩5分と、子育て世帯におすすめの住環境です。最寄りの「和歌山大学前(ふじと台)」駅周辺には「イオンモール和歌山」など商業施設が充実。また、特急、急行、区間急行が停車し、「和歌山市」駅へ約6分、「関西空港」駅へ約32分(「泉佐野」駅で空港線に乗り換え)、「なんば」駅へ約52分と、市街地や大阪方面へのアクセスが良く、通勤や通学、お買い物に便利。毎日を快適に暮らせそうです。

【現地案内図】現地周辺には「和歌山市立藤戸台小学校」や「和歌山市立貴志中学校」、「和歌山大学」(~1500m)などがあり、アカデミックな雰囲気が漂っています。

【和歌山市立藤戸台小学校/徒歩4~9分(320~660m)】
2011(平成23)年4月に開学した小学校です。「ふじと台」の中心部に位置し、和歌山大学に隣接しています。学校設備を充実させ、子どもたちがより良い環境で過ごせるように努めています。

【南海鉄道南海本線「和歌山大学前(ふじと台)駅」/徒歩22~27分(1760~2100m)】
「イオンモール和歌山」が直結するなど、駅周辺には商業施設が集積。和歌山大学は駅の南東約2kmの位置にあります。大阪・なんばと紀州和歌山を結ぶ特急「サザン」の停車駅にもなっています。

【和歌山市立貴志中学校/徒歩38~42分(2980~3320m)】
和泉山脈の麓、四季折々の風情を見せる自然に恵まれ、虎伏の城を遠くに望む高台に、1986(昭和61)年4月に開校しました。地域との関わりを大切にした体験的な学習などに力を入れています(2023年度)。

【イオンモール和歌山/徒歩17~22分(1350~1690m)】
大規模な商業施設です。グルメ、ファッション、生活雑貨、インテリア、家電、スポーツ用品、書籍など多数の専門店が入店。映画館やスクール、クリニックなどもあり。イベントも随時、開催されており家族でレジャーが楽しめます。
■営業時間/9:00~22:00 他

区画・街並み

学園城郭都市「ふじと台」で理想の住まいを実現。

「ふじと台」は中世ヨーロッパの城郭都市をコンセプトにした開発を進めています。紀泉山系南麓の温暖な自然条件と、国道26号線や第2阪和国道など広域交通の結節点となる立地を生かし、「安心の街」、「安全の街」、「安らぎの街」、「活力ある街」、「眠らない街」と分野別に将来を展望した街づくりを行っています。

【区画図】街路樹や防犯灯など住まう人の安心と安全に配慮しています。
号地 土地面積
19工区1-29 155.54
19工区1-30 155.04
19工区1-4 152.83
20工区1-6 149.09
20工区3-4 153.10
分譲地は149.09m2(45.09坪)~163.33m2(49.4坪)のゆとりある整形地です。

<上記以外の土地面積>
20工区3-33 163.33m2

「2~3台分の駐車スペース」「和室が隣接するLDK」「浴室はゆったり1坪以上」「南向きの庭を設置」など、家族の夢や希望を実現しやすいのが魅力。前面道路幅は6m以上で、車の出し入れもスムーズです。また、19工区の南側は和歌山市内の夜景を見渡せるなど、特色ある区画も揃っています。

※写真は19工区前面道路(2023年1月撮影)

当社のこだわり

※建物写真はスマートハイムの特徴を説明する施工例のCGで、実際の建物とは異なります。

POINT

災害発生時もその後も、できる限り「いつもの日常」を過ごせる家を。

レベル1:地震・災害に強い設計+確実な施工の家
レベル2:繰り返しの地震にも、耐震性能が維持できる家
レベル3:災害後の生活にも強い、エネルギー自給自足の家

この中でセキスイハイムが目指すのは、自然災害に強い「レベル3」の家です。
セキスイハイムの家は、国が推奨する「ZEH(ゼッチ)」に標準仕様で対応。
さらなる省エネルギーの実現と、再生可能エネルギーの自家消費拡大措置を導入しています。

そして、レジリエンス(=外部から受ける力や影響に対する「しぶとさ、強靭さ、回復力」)機能をさらに強化する
高品質ユニットテクノロジーを導入。災害そのものに強いだけでなく、災害時も災害後も自宅で過ごせる
「在宅避難」を可能にするエネルギー自給自足型の住まいを提案しています。

セキスイハイムが目指す家づくりとは…

「地球にやさしく、60年以上安心して快適に
住み続けることのできる住まいの提供」です。
耐震性能をはじめ、温熱・空気循環、エネルギーの自給自足など、
住宅に求められるさまざまな性能を追求しています。

POINT

もしもの時にも安心な、エネルギー自給自足型の家

セキスイハイムが目指しているのは、
日中や夜間はもちろん、停電時など「もしもの時」も太陽の力だけで暮らせる「エネルギー自給自足型の家」です。

日中は大容量ソーラーで太陽光から電気を創りながら、ソーラー発電した電気で生活。余った分は蓄電池に充電します。
夜間や万が一の災害時・停電時などは蓄電池にためた電気を利用することが可能です。
※電気残量がない場合は使用できません。使用できる範囲は蓄電池や事前の設計により異なり、同時に使用できる電力には限りがあります。

さらに、スマートハイムナビ(HEMS)で、経済的に電気を利用するサポートも。
一日中、一年中、自然エネルギーを有効活用できる技術を装備し、
「買う電力」だけに頼らない、安心で経済的に暮らせるクリーンライフを実現します。

大容量ソーラー

【創エネ】屋根一面に太陽光発電システムを設置することで、日常生活に活用できる電力をたっぷり創出。長年ソーラー住宅を手がけてきたセキスイハイムの確かな実績とノウハウで「創エネ」を実現します。(施工例)

蓄電システム

【蓄エネ】ソーラーで自家発電した電気も、電力会社から購入した電気も、どちらもためることができるので、万が一の時も安心。長時間の停電時などに便利に活用できます。※当社物件での使用設備

スマートハイムナビ(HEMS)

【省エネ】セキスイハイムが提供する、家庭の電気を効率よく使用し、省エネ方法をアドバイスするシステム。大雨や暴風などの警報発令時には蓄電池への自動充電も可能です(対象モデルのみ。事前設定が必要)。※当社物件でのシステム使用風景

POINT

高水準の環境が整った工場で生産する、高品質ユニットテクノロジー

設計通りに正しくつくる。これは、最高レベルの『住まいの品質』を目指すために欠かせない条件の一つです。
そのため、セキスイハイムは万全に整備された工場内で家をつくっています。
部材を雨に濡らさないよう、屋根の下で一つひとつ丁寧に作業をする。
工場だからこそ提供できる安定した作業環境により、設計通りの強さと精度を発揮する品質の高い住まいをお届けします。

圧倒的な強さを誇る「ボックスラーメン構造」

柱と梁を溶接で一体化した、鉄骨シェルターのようなユニット構造体で、多くの高層ビルに採用されています。セキスイハイムではその技術を戸建住宅に応用。工場発信の先進技術が圧倒的な強さを実現します。(概念図)

機械の力×人の力=高精度の施工

大型機械や先進設備を導入し、人の力だけでは実現できない高精度・高強度な施工を可能に。工場生産の安定した環境は、各工程を担当する専門作業員のスキルを最大限に発揮し、熟練の技術を家づくりに反映しています。(自社工場)

POINT

年間通して室内環境を整える、換気・空調システム『快適エアリー T-SAS』

セキスイハイムの『快適エアリー T-SAS』は、「あったか×さわやか×きれい」を実現する、通年型の換気・空調システムです。
有害物質を低減する「換気フィルター」や、抗ウイルス対応(※)の「空調フィルター」を採用し、
従来モデルより一層の進化を遂げました。

さらに、工場生産による徹底的な施工管理により、高い「断熱性」と「気密性」を実現。
ユニット工法ならではの床下大空間の活用、基礎断熱、快適エアリーの設置により、心地よい空気が家じゅうを循環し、
一年を通じてより安心・快適な室内環境にコントロールします。

※付着ウィルスへの抑制機能についてJIS規格(JIS L 1922:2016(ISO18184))に基づき実証。全てのウイルスへの効果はありません。フィルターを通過する空気への抗ウイルス機能は未確認。

ーーーーーー
●「快適エアリー」の空調対象外の居室については、個別エアコン等の設置が必要です。対象居室についても地域やプランにより別途対応が必要な場合があります。●冷暖房・除湿ユニットからの床下吹出しは暖房・除湿時のみで冷房時はありません(足元の冷え、及び結露防止のため)。●入居者の健康状態の改善、維持、その他の効果・効能を保証するものではありません。●暖房運転時は一般的に室内の空気が乾燥します。気になる場合は別途市販の加湿器の設置をお願いいたします(1階はオプションで加湿システムの設置が可能です)。●床下ガラリ及び吹出し・吸込みグリルを設置しない空間は快適エアリーの空調の対象外の空間となります。
ーーーーーー
『快適エアリー T-SAS』については、以下でさらに説明いたします。

まさにニューノーマルに対応した、換気・空調システム

イラストは、快適エアリーT-SASによる住まいの中の換気と空調の流れのイメージを表す説明図です。緑のラインは「第一種換気システム」と呼ばれる「換気の空気」の流れを、赤のラインは「全室空調システム」=「空調の空気」を表しています。

3つの「暖差」を軽減することで、冬も暖かく快適に

1「時間温度差」キープ運転機能と高い保温性で、早朝の冷え込みを防止。
2「水平温度差」寒くなりやすい脱衣所などの冷え込みを防ぎ、冬場の入浴も安心。
3「上下温度差」天井から床まで空気が循環するため、お子様やペットも快適に。
※画像は快適エアリー冬季時説明図

冷房と除湿を同時にコントロール、夏も涼しく健やかに

梅雨時など湿度の多い季節は「快適湿度」をキープ。ジメジメすることなく、サラッと快適な環境をつくり、快眠をサポートします。さらに、「快適冷房」で局所的な気流を軽減。足元だけが冷えることがないので、健康的に過ごせます。
※画像は快適エアリー夏季時説明図